サイトマップ
HOME 当院について 診療案内 漢方について よくある質問 交通アクセス
初めての方へ
当院について
診療時間
交通アクセス
診療案内
漢方診療
アレルギー科
循環器内科
消化器内科
糖尿病の治療
各種検査
CAVI、エコー、心電図等
健診・検診
予防接種
その他の検査・治療
ドクターコラム

ホーム > ドクターコラム一覧 > 認知症について

ドクターコラム 一覧

認知症について
1.認知症
認知症は、脳の障害によって、「記憶する」「時間、場所、人などを確認する」などの能力が低下し、日常生活を送ることが難しくなる病気です。だれでも認知症になる可能性があります。早期に治療を開始すれば、病気の進行を遅らせたり、症状を軽くすることができます。

2.よくある物忘れを気にしすぎないように
加齢(老化)による物忘れと、病気の物忘れは違います。

加齢による物忘れ
認知症による物忘れ
部分的に思い出せない
例: 朝食で何を食べたか思い出せない
例: 置き場所を思い出せないが、置いたはずだと思う
全体を忘れる
例: 朝食を食べたことを忘れる
例: 置いたこと自体を忘れて、「盗られた」と言いだす
再認できる
例: 約束したことを指摘されて思い出す
例: 実物を見れば、自分が買ったことを思い出す
再認できない
例: 指摘されても約束したこと自体を思い出せない
例: 実物を見ても「誰が買ったの?」と言う
病識が保たれている
例: 物忘れを自覚する
病識が低下する
例: 物忘れの自覚が乏しくなる

3.認知症かなと思ったら、まずかかりつけ医へ相談
様子がおかしい、認知症かなと思ったら、まずかかりつけ医へ相談してください。患者さんひとりひとりに合った治療や支援が受けられるように、定期的な検査や診察は有用です。
かかりつけ医は、地域医療体制の中核・認知症サポート医を通じて、「認知症疾患医療センター」と連携しています。

「認知症疾患医療センター」とは、身体的検査・画像診断・神経心理学的検査などの総合評価が可能な医療機関のことで、認知症専門医療の提供や、介護サービス業者との連携の役割を担っています。2014年現在、各都道府県または政令指定都市により、全国で250ヶ所が指定されています。

かかりつけ医がいなければ、各市区町村に設置された「地域包括支援センター」に連絡をしましょう。「地域包括支援センター」とは、介護保険法で定められた、全国約4,000ヶ所にある相談センター。病院や介護サービスの情報提供のほか、地域の専門家と連携をとりながら、総合的な支援を行います。

4.介護が必要な場合は、この手順で

市区町村の
介護保険窓口へ電話
・介護保険の申請手続きで必要なものを聞く
・地域包括支援センターでも手続きできる
意見書を書いてもらう
・かかりつけ医か入院先の主治医
要介護認定を申請
・訪問審査、コンピュータ判定、主治医の意見書
介護認定審査会
・この間にケアマネージャを決めて、退院準備
判定結果通知
・約30日後に判定通知が届く
 
自立(該当しない)
地域包括支援センターでケアプラン作成
・市区町村の自立支援や介護予防事業を利用
・介護予防サービスを受けられる
要介護 1〜2
地域包括支援センターでケアプラン作成
・介護保険の1割負担で介護予防サービスを利用
・介護予防サービスを受けられる
要介護 1〜5
・介護保険の1割負担で介護サービスを利用
我が家で過ごしたい
ケアマネジャーにケアプランを作ってもらう
・訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問リハビリなど・デイサービス・ショートステイ・小規模多機能型居宅介護など
施設にはいりたい
施設に入所を申し込む
・特別養護老人ホーム・老人保健施設・サービス付き高齢者住宅・グループホーム・有料老人ホームなど

田中医院
電話: 0467-32-1315







田中医院 鎌倉市常盤648-4 TEL:0467-32-1315  
Copyright Tanaka Clinic All rights reserved.